デブラ of フラメンコ百科事典-データベース

当サイトはフラメンコのカンテと理論の教室 カンテ・デ・ナランヒータが運営しています。

このコーナーでは、フラメンコのパロ(曲種)についてご説明します。

意外と思われるかもしれませんが、ある曲があるとき、
その曲がフラメンコかどうかを決めるポイントは、実はメロディなんです。
フラメンコは各パロ(曲種)ごとに決まったメロディがあって、
パロ(曲種)によっては、ひとつのパロ(曲種)に複数のメロディがあることもあります。
それらのメロディが全部集まって、フラメンコを作っています。
フラメンコには譜面もないので、パロ(曲種)の分類はあくまでも耳だけが頼り。
フラメンコ好きを自負される方にも、パロ(曲種)の分類はかなり難しいことです。

パロの詳しい定義はこちら

フラメンコでは、いくつかのパロ(曲種)を集めたグループ単位で、
パロの勉強をすることが一般的ですので、グループに分けてご紹介します。

(尚、当サイトのグループへの分類方法はカンテ・デ・ナランヒータのオリジナルです。)
(グループ全体の説明から、各パロの説明へと読み進めると理解しやすいようになっています。)

第7グループ  シンギターラ系 

LinkIconシンギターラ系系全体の説明はこちら

デブラ 

079.jpg

デブラ

デブラは、
このシンギターラのグループの中でも、
特に歌われることが
多い歌と言えるでしょう。




もともとは、トナーのひとつと数えられ、
トナーデブラと呼ばれていましたが、
のちにデブラとだけ呼ばわるようになり、1つの曲種になりました。



デブラというのは、ヒターノの言葉で神を表します。
(ヒターノとはスペインに住むロマのことです。)

ただ、この曲種のデブラは、神のことではなく、
ブラという歌手が歌ったトナー、
トナー・デ・ブラ から、デブラとなりました。


トナーに比べて、メロディが非常に繊細で、
多くのメリスマ(こぶしのようなビブラートのような装飾音)を使い、
表現される大変美しいカンテです。

リズムはもちろんリブレです。

1900年から20年ごろに多くの歌手に歌われ、
それぞれの歌手が多彩にアレンジを加えましたが、
現在残っているのは、トマ・パボンのバージョンのみ。
現在でも多くのフラメンコ歌手が、
トマ・パボンバージョンのデブラを歌っています。


デブラで代表的な歌手 トマ・パボン

LinkIcon用語リブレの解説へ



2012年9月17日筆 Naranjita