当サイトはフラメンコのカンテと理論の教室 カンテ・デ・ナランヒータが運営しています。

HOME > フラメンコQ&A > Q&A-4

当サイトは、運営を開始して10年ほどになります。
最初はフラメンコの踊りの練習生の為のサイトとしてスタートしました。
というのも、当時はまだ音楽としてのフラメンコは全く知られていなかったからです。
なので、頂いた質問も踊りを中心としたものばかり、フラメンコの歌(カンテ)に関する質問も、
踊りのバック用や、音楽初心者からのものが多かったように思います。
今では、音楽としてのフラメンコ、特に、フラメンコの歌(カンテ)もだいぶ知られるようになってきました。
という訳で、当時の質問を整理し、いくつかにまとめてここに掲載いたします。
このサイトが、音楽ファンの皆さんの役に立ちますように。

今後は、音楽ファンの皆さんからのご質問にどんどん答えて行きたいと思っておりますので
音楽大好きな皆さんからの質問を心よりお待ちしております。

質問 No.4 カンテ(フラメンコの唄)譜面って売ってるの?

P1090632.JPG

Q<フラメンコって譜面のない音楽ってきいたことがあります。
   でも、フラメンコギターの譜面って売っていますよね。
   じゃあ、フラメンコの歌(カンテ)の譜面はスペインでも売ってないんですか?



A<ご質問有難うございます。

 仰るように、フラメンコギターの譜面は日本でもよく見かけると思います。
 では、カンテの譜面はあるのでしょうか?


 答えは、、、、はい、売っています。
 このフラメンコ百科の中でも、カンテは譜面に書くことが出来ないと、
 何度もご説明しているのに、譜面が売っているとはどういうこと?と
 思われるかもしれませんが、そこにはちょっとした秘密があるんです。

 まず、フラメンコ、それもカンテの譜面は、
 私が知る限り、20年以上前からスペインの書店で売られています。
 (楽譜専門店ではなく、一般の少し大きめの書店でみかけます。)

 特に最近はその種類も増え、カンテの譜面を集めた本が、
 複数の出版社から出され、書店でも同時に何種類か手に入れることが出来ます。

 これらの譜面、実は、正確にいうと、あるカンテの譜面というものではなくて、
 とあるフラメンコ歌手が、どこかのコンサートで歌ったカンテを、
 そのまま採譜したもの。

 それも、正確にではなくて、五線紙に書ける、近い音を使って、
 そう、便宜上なるべく近い音を使って書いたものなんです。


 カンテをお聞きになるとお分りの方もいらっしゃると思いますが、
 カンテは平均律で歌われる歌ではありません。
 邦楽と同じように、平均律ではない独自の音程で歌われるので、
 そのまま五線紙に書くことは不可能です。

 それから、邦楽では独自の方法で、譜面に代わるものを書いたりもしますが、
 フラメンコでは、そういうものも一切使われてはいません。

 また、カンテはアレンジを色々加えて歌う事が特徴で、
 同時に全くアレンジのないメロディと言うものも存在しないので、
 同じ歌手が同じカンテを歌っても、毎回少しずつ違うもの。
 ですので、一般的な意味での譜面、というものは存在せず、
 あくまでも採譜されたものが出版されているのです。


Q&Aトップに戻る



2015年5月7日筆 Naranjita



LinkIconこのサイトの使い方へ
LinkIcon更新履歴はこちら
LinkIconサイトマップはこちら
LinkIconメールはこちらから
LinkIconご質問はこちらにどうぞ
LinkIcon音源などのリンク集はこちら
メールでの質問にはお答えしておりません。コメントとして頂いたご質問は、このサイトにご質問と答えを掲載いたします。

携帯用サイトはこちら
0ab45330a136bc208b61635bc6de4adc.gif

当サイトはフラメンコの歌と理論の教室
カンテデナランヒータが運営しています。
LinkIconカンテデナランヒータのサイトへ